top of page

慎始敬終-新4回生 主務 1回生コーチ 島本大雅-

こんにちは。


今年度、関西学院大学ラクロス部男子主務を務めさせていただきます、島本大雅です。




日頃よりお世話になっております、保護者の皆様、OBGの皆様、コーチの皆様、ラクロス協会の皆様、関学ラクロス部に携わってくださる全ての皆様、私たちの活動の根底を作り、支えてくださっていることに深くお礼申し上げます。


皆様のおかげでラクロスに思う存分打ち込めており、本当に感謝しております。



引き続き変わらぬお力添えを頂けましたら幸いです。



初めにじゅんくんこと主将の吉田純基君の紹介をさせていただきます。


彼は、とても魅力的な人間です。一回生の頃は毎日のように壁に行き、努力家な一面をもっていたり、一人暮らしの家に入り浸ってゲームしたり、主将としてこの大所帯を引っ張ったり、色々な面を持っています。彼を先頭に、4回生全員で作りあげる今年のチームは素晴らしいチームになると確信しています。


彼の紹介はここまでにして、本題に入らせていただきます。



「悔しい」



今一番大きな感情です。



今年、プレイヤーをやめて一回生コーチをすることになりました。



ほんとはプレイヤーを続けたかった。

プレイヤーとして、グラウンドに立ってみんなと汗を流して練習をし、声を出し、いいプレーをして褒め合ったり、しんどいときはお互いを鼓舞し合ったり、試合で勝って大喜びしたかった。




コーチ宣告をされた日、なにも考えたくなくなった。



自分はプレイヤーに残るために自主練したり、筋トレしたり、練習中も声を出して、周りに影響を与えられるように取り組んでいた。



今までの行動が全て否定された気がした。



今まで3年間やっていたラクロスは無駄になり、今まで応援してくれていた両親の期待に応えられない自分が嫌になった。



新シーズンが始まって、同期がプレイヤーとして練習を引っ張っている中、プレイヤーとして日本一を目指せない悔しさが込み上げてきています。




グラウンドにきても練習していない自分がサボってるみたいな気持ちになって、罪悪感に苛まれています。




これを見てくれている同期、後輩に伝えたいことは


「なにごともやってみる」



よく言われる言葉ですが、本当にこの通りだと思います。ラクロスはいい意味で正解がないスポーツだと思っています。今までの先輩方がやっていたことを愚直にやるのもいいと思いますが、自分なりに考えて答えを見つけるのも一つだと思います。




どーすればいいかわからなくなったらなんでも言ってきてください、愚痴でも悩み事でもなんでも相談に乗ります!




同期、後輩が大きな会場で活躍している姿を楽しみにしています。




今年は、主務兼一回生コーチの立場から創部初の日本一へ、自分にできることを最大限に取り組んでチームに貢献していきます!!!




以上です。




最後に副将の坂口晶之輔くんの紹介をします。

彼は見た目はとてもイカついムキムキ男です。

ですが、実はとても優しくて、面白い人です。

今は大怪我をして、ラクロスをできていませんがもう少しで復帰するので、あの頃よりパワーアップした対人最強晶之輔が見れることを楽しみにしています!!

それじゃあき!アツアツのブログお願い!!!

Comentarios


  • Instagram
  • YouTube
  • さえずり
  • Facebook
bottom of page