top of page

「個性を最大限に引き出すリーダー」-新4回生 ATリーダー AT #1 立川朋幸-

平素より多大なる支援をしてくださるOBGの皆様、保護者の皆様、社会人コーチの皆様、本当にありがとうございます。



今年度、ATリーダーを務めさせていただきます、立川朋幸と申します。



僕たちは今年も学生日本一を目標に突き進んでいきます。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。







まず初めに碇の紹介をします。

碇と初めて出会った三田練習会の日、脚が馬みたいに太くてでかい啓明アメフト主将が入ってきた時少し衝撃でした。その勘は大当たりで、ゲリラ豪雨かのように急に飛ぶ怒号や、先輩後輩関係なく当時一回生コーチだったあいちゃんにも練習中怒鳴り散らかすほど、凄まじく熱い漢でした。そういう碇みまいな空気を締める存在は必ず必要だし、本当に尊敬してます。大黒柱碇武慶之ラストイヤー突っ走ろう。














歴代の幹部のような素晴らしい文章力はありませんが今自分が思うことを書こうと思います。



儚い文章ですが読んでいただけると幸いです。












2024/11/4 関西final決勝









あれだけ大勢の観客と


熱い応援をしてくれる仲間


期待と共に背中を押してくれた先輩達に


何一つ答えられないまま負けてしまった。









今まで練習で何本も決めてきた自分の得意シュートもこの大舞台では決められず



結果個人として0点



試合に出ているのにコートの端でただ5対5を見つめるだけ



もちろん、仲間のことは信じてた


5対5で決めてくれると確信はしてた




それでも自分がボール持って勝負しますと言い切れなかったこと




ただコーチの指示に従っていた自分

何よりそれが最善策であると思っていたのが情けなかった







こんな悪夢みたいな記憶を今年一年チームに伝え続けて、還元して意味を見出そうと思います。










挨拶、メット防具の徹底、組織の根幹を変えて最高に良いチームになったとしても




負けてしまったら心の底から笑顔にはなれないし、笑顔にできない。











1年目のfinalは、最強世代だと思ってた三坂組が破れる姿をスタンドから見て




2年目のfinalは、緊張に押し潰され何もできず、チームが負ける姿をベンチから見て





3年目のファイナルは、大事な場面で点が取れずコート上で負けを経験した






もうスタンドの下から優勝校を見る経験は散々です。


泣きすぎて涙干からびました。













日本一とって駒沢のコートの真ん中で部員全員と喜び合う瞬間







優勝トロフィーに反射した1枚の最高の写真を撮りたい。









人生の中で学生日本一を目指す最後の1年




日本一をとるその瞬間のためにラストイヤー最高の同期と、頼もしい後輩達と




「日本一とれるんじゃね?」って






圧倒的な実力で見てる人をワクワクさせる




そんなチームを作りたい。













そんな想いの中今年ATリーダーになりました。







今まで歩んできた部活人生の中で




初めてリーダーという役職を経験する。







歴代のATリーダーである

皇之介さん、圭哉さん、拓久さんみたいな

天才脳で相手を崩し、圧倒的な実力と威厳でチームを引っ張る姿を3年間見てきて

正直めちゃくちゃ憧れたし

なりたいと思いながら毎日の練習をやってきた。











けど、今思うのは歴代のATリーダーの姿を追いかけて、自分自身の色を変えてまでやるべき事ではないというと。








高校3年間補欠という挫折経験を味わったリーダーとして、試合に出れないメンバーの想いは死ぬほど分かるし、分かりたい



この経験をしたからこそ

たとえ試合に出られなくても




1人1人がチームに居る意味や





日本一を目指す組織に自分が必要だと思える






このチームで本気で勝ちたいと心の底から思わせたい。







そう思えれば

勝手に努力する集団となり、日本一に確実に近づく。








歴代のような圧倒的なリーダーになれないだけの、ただの言い訳に聞こえるかもしれないけど






それぞれの個性を最大限に引き出すことが

リーダーとして僕が大切にしたい事です。










ラクロス辞めたいとか言いながら誰よりもシュー練残ってる奴もいれば










ラクロス好きすぎて、ラクロスアカウント2個目作る奴もいる









誰よりも楽しそうにシャットオフ入るやつ










急に怒号響かせて空気締めるやつ









トレセンに住んでるやつ









ATリーダーよりラクロスIQ高いやつ








あげたらキリないけど

この個性強いメンバー達と日本一目指す事にとてもワクワクしてます。









何度も言うけど






もし試合に出られなかったとしても、このチームで本気で勝ちたいと思える組織






このチームで良かったと最後に思える組織にしたい。







そういう1人1人に価値を与えられるリーダー

個性を最大限引き出せるリーダー

になります。









次にブログを回すのは

今年一緒にオフェンスを作っていくMFリーダーよっしーこと多久佳宏です。

彼とは高等部バスケ部、正伝先生のもとで苦楽を共にしました。顔面国宝である反面、かまちょが大きな特徴です笑

彼のすごいところはどんな時でも冷静で俯瞰して考えてるところです。僕が試合中熱くなったとき何度も指摘してメンタルケアしてくれました。まあないと思うけど今年もそう言うことあればまた頼むよ!

また最近は「俺が今年のキーマンやから」と言ってるので、今年の公式戦でバンバンランシュー決めてくれることでしょう。

最強オフェンス一緒に作っていこうな!

Comments


  • Instagram
  • YouTube
  • さえずり
  • Facebook
bottom of page